自炊

2016年9月15日 (木)

KoboAuraONE 所感 & Tips

Koboauraonecomparison_2

Kobo Aura ONE を買ったので所感とTips。

広い!
 個人的には「まんがを読むのにまあストレスのないサイズ」。

・薄い!

・UI等はH2Oと同じ。

・png を固めた自炊cbz も普通に読める

・fonts フォルダに入れたフォントも有効

実表示ピクセル数はパネルそのまま、1404x1872。
 スクリーンショットを取って確認。
 自炊データ造る際は 1404x1872 の 4bitPNG で作って zip に固めて .cbz に
拡張子変えればOK。

・Tips:ページめくりは、指を「離した」時にめくられる。
額縁を気にせず画面に指を置いて、めくる時に離せばいい。
慣れれば片手持ち時の保持が楽になる。
めくりたくない時は、置いた指をスライドしてから離せばOK。

・Tips:スライドしたときに勝手にライトの強さが変わってしまうのを抑制
こちら「ドイツ語の本読んでみ」さんの

http://soranoji.air-nifty.com/blog/kobo/index.html

   >・ディスプレイ左サイドの上下スワイプでのライト調整を抑止
   >.kobo/Kobo/Kobo eReader.conf の [Reading]セクションに

の部分。

・E-Ink機6機種乗り継いできたが、最高。

……あとはファームを良くし続けていってくださいね、koboさん♪

2016年9月12日 (月)

Kobo Aura ONE 定時同期がオフにできず結果としてバッテリーが減る問題について

10/20更新のファーム 4.1.7729 にて問題が解決したようなので、
記事を削除しました。

2015年1月11日 (日)

【機能】 - 【データベースの最適化】について

【機能】 - 【データベースの最適化】について補足。

・中身的には Kobo 特有の何か特殊なことをしているわけではなく、
sqlite VACUUM を発行しているだけです。
詳しくは " sqlite VACUUM " でぐぐれば話が出てきます。
---

以下、Kobo ストアからジョジョの無料本を落としてきて
KoboReader.sqlite の中を PupSqlite で見てみたところ。

Sqlite_fat

1ページごとに1行ずつ、これだけの情報が増えていることがわかる。
一冊の本は数百ページあるんだからそりゃ .sqlite がどんどん肥えるわ……。

なお、この画像は content を見ているが、
無料本では content_keys, volume_shortcovers にも同様に増えていた。
cbz では content_keys には増えず、volume_shortcovers には同様に増えていた。

試しに RcKepub で作ってみた kepub はページごとの情報が増えなかった。
可能な場合は RcKepub の吐く形式で kepub を作るのが良いと思われる。

2015年1月 8日 (木)

Kobo Aura H2O 用コレクション編集アプリを作成した

Kobo Aura H2O をPCに接続した状態で、コレクションを編集するアプリを作成した。

Readme

自分用に作ったものなので、何か問題が起きても一切責任は取りません。

自己責任でご利用下さい。

Download は↓。

更新したので Download は新しい記事からお願いします。

2014年12月24日 (水)

Kobo Aura H2O のフタのヒモ

楽天 Kobo Aura H2O が届いた。

これで愛用していた Sony Reader PRS 950 (知られていないが、実は自炊専用機としてはとても優秀)ともおさらばか…な…?

んで、届いた初日だとゆーのに、いきなりコネクタ部のフタがきちんと閉まらなくなったw
ぱちん、て感じで閉まらなくて、どーしても0.5ミリぐらい浮いてる。

なんじゃこりゃ、と思ったが原因判明。

本体とフタをつなぐゴムの紐部分が、本体側に戻りきらずに、
フタと本体の間に詰まっていたせいだった。
小さなドライバで押し込んでやるときちんと閉まるようになった。

Futa

わたしと同じ失敗をそうそうするとは思えないが^^;、
もし「きちんとフタが閉まらない!」となった方はこの点ご注意を~w

2014年7月24日 (木)

自炊用の本を裁断サービス・カットブックプロさんにお願いした。

PK513 (Lではない) を使ってたのだが、ヘタったので処分、
裁断サービスを利用してみることにした。

やっていただいたのはこちら、大阪のカットブックプロさん。



2回利用させていただいたが、結論を先に言うと、自分的には
  • 価格   50冊3000円返送料込 + 60冊3500円返送料込 (+こちらから送る時のゆうパック代一回1340円(これが大きいx_x))
  • 納期   木曜の朝発送→翌日先方に到着、即日処理して返送→土曜の夜に届いた。2回めも同様。
  • 仕上がり 裁断面はきれいだし、幅も見開き見る限りギリギリまで追い込んでくれていると思う。
  • 経過連絡 注文受け付けた・届いた・処理して返送したを逐一メールしてくれる
すべての点で文句なしだった。

本の厚さを問わないのもありがたい。

慣れていたからあんまし気にしてなかったけど、いざサービスを利用してみて
しみじみと、自炊作業における自力裁断の労力比率が、相当な割合を占めていたと感じる。

こんなにラクになるのか、自炊がw


以下写真。


・この状態で一冊一冊輪ゴムをかけて戻ってくる

1


・裁断面はこの通り、とても綺麗。

3

・裁断幅、かなりギリギリまで狭くしてくれていると思う。
 実測してないからアレだけど、4,5ミリじゃないかなぁ。

4


・この厚さでも料金は「一冊」分w

5


---
自分的には、カバーは裁断せず、(元々のままの)カバーに裁断された状態の中身が
入って戻ってくる、というのも大きかった。
調べた範囲ではほかの業者さんではやってくれない。

カバーを外して送り、戻ってきてから合わせれば済む、ことではあるのだが、
数冊ならともかく、50冊となるとどれがどれか、合わせるのが意外に面倒なので。

(スキャンは一冊2分半程度、150秒とかそれぐらいのスパンの作業なので、
 一冊あたり例えば10秒余分な手間がかかる、のは無視できない)
---

おそらくまた利用させていただくことになると思う。

2013年6月27日 (木)

パナソニック KV-S1065CN を注文した

DR-C125 がヘタってきた & なんか知らないけど爆安だったので、

悩んだ末にパナソニック KV-S1065CN を買った。

さて、ScanSnap のざっと倍速機はちゃんと自炊に使えるのか。届くのが楽しみ♪

2011年12月30日 (金)

RenameScanned - スキャンしたファイル用簡易リネームツール

自分用に造った、スキャンしたファイル用簡易リネームツールを置いときます。ご自由にどうぞ。

「RenameScanned.zip」をダウンロード

こんな感じ。

3_paste_2


詳しくは

http://nue-labo.cocolog-nifty.com/blog/renamescanned-help.html

をどうぞ。

---

2012/5/20/20:07 バグがあったので修正した。

2011/12/31/22:02 更新、ファイル作成日時を表示・ソートできるようにした。

2011年7月31日 (日)

少年まんが30冊を imageFORMULA DR-C125 で自炊したら何分かかるか?

とゆーわけで今度は少年まんがを自炊。
21~15年前のもの、全30巻。

グレー両面 300dpi、横に入れて右90度回転。
表紙はカラー。残りはグレー。
PC は Core2DuoE6850, メモリ3GB、WinXP 32bit。

かかった時間は……合計108分

これはスキャン作業そのものにかかった時間で、
裁断や清掃(途中で1回やった)、休憩の時間を含めていません。

従って、わたしの環境では、


少年まんが一冊のスキャンにかかる時間は約3分半。

とゆー結論になります。

実際には裁断等の時間が要りますから、

1時間あたり13~15冊

って感じかなぁ。


なお、当然のことながら、使用PC等の環境、対象の本の厚さ等により数字は変化します。この記事はあくまでもわたしはこうだった、とゆーだけで、なんらかの保証をするものではありません。

---
余談、本の状態が古いわりには良く、また機械がほぼ新品とはいえ、
1990~1996の少年まんが30冊やって、一回も重送起こさなかったってのは
なかなか凄い気がする。
ローラーが汚れてきたらまた違うことになるのかもしんないけど。

2011年7月30日 (土)

imageFORMULA DR-C125 の自炊用設定 : 明るさ・コントラスト検証

自炊するとき、明るさがどーなるかも悩みどころ。

結論を先に書いちゃうと、

「ふつーのひとはデフォ(明るさ128、コントラスト4)が一番いいんでね?」

とゆー面白みのない結果……ごほん、メーカーの調整は素晴らしいという結果にw

……結論は言っちゃったんで、以下はもう余談になっちゃいますが……。

---
……さて。
スキャンした時点では
紙の「白」は RGB値 255 じゃないし、
ベタの「まっくろ」は RGB 値 0 じゃない。

以下のケースだと、スキャンされた時点では
「紙の白」はだいたい RGB値 232 ぐらいになっているし
「まっくろ」は 12 ぐらいになっている。

Akarusa_maeoki

わたしの場合はどうせ後で nook なりPCなり、デバイスに合わせて加工するので
なるたけ「元の状態」はマスターとして残っているのがいいんだけど、

Akarusa_chousei1


Akarusa_chousei2

スキャンしたそのままで読みたいひとは
スキャンした時点で適当に紙の白を255、インクの黒を 0 になるように
設定するのが望ましいかと思われまする。

とゆーわけで、「明るさ」「コントラスト」「ガンマ」の設定を
どういじったらスキャン結果がどうなるのか、を調べてみた。

Akarusa_dialog

設定を変えながら、適当にまんがの20ページ(10枚)をスキャンし、
それぞれ画像平均のヒストグラムを採ってみた。
サンプルは四冊。それぞれの本から適当に20ページずつ抜き出してスキャンした。

Ararusa_matome

---
……あんまし意味がなさそうな気はするレポートではある。
スキャナの個体差が大きいかもしれないからです。

設定の数値にどういう効果があるのか、それを実験して確かめた、と
受け取っていただければw

なお、個人的には、読み取ったナマの値に一番近いっぽい、「ガンマ1.0指定」でスキャンしといて
後で加工することにしました。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー